Guidance on tariffs
If you purchase Japanese products from overseas, customs duty may be incurred. In that case, please note that any customs duties incurred will be borne by the purchaser.
Regarding payment method
For orders from overseas, payment can be made via Amazon Pay or PayPal.
-
RIDGE MOUNTAIN GEAR | min.bell
¥9,400
静かな山の中にいると、心が穏やかになる一方で、ふとした瞬間に「何か」が潜んでいるような不安に襲われることがあります。 誰もいない山道を歩いているとき、突然茂みが揺れたり、風とは違う気配を感じたりすると、つい足が止まってしまいます。僕自身、そんな経験を何度もしてきました。それでも大きな熊鈴をぶら下げて常にチリンチリンと音を鳴らすことには抵抗があり、ついつい鈴を家に置き去りにしてしまうことがありました。 不安を感じるときは、トレッキングポールを「カツン、カツン」と叩き合わせて音を出したりしますが、やはり限界があります。 そんな体験から生まれたのが、この『min.bell』です。 まるでお守りのようなコンパクトなサイズで、持ち運びも苦になりません。さらに特別にこだわったのは、その音色です。軽く揺れるだけで響く透き通った鈴の音は、山の静けさを邪魔することなく、自然の空気に優しく溶け込みます。 不安な静寂に包まれた時にも、『min.bell』の澄んだ音が心地よく響き渡り、自分の存在をさりげなく知らせてくれます。使わない時は静かにポケットにしまっておける、控えめなデザインに仕上げました。 もちろん、『min.bell』を持ったからといって熊との遭遇を完全に防げるわけではありません。科学的には熊鈴の効果について議論があり、効果が絶対的とは言い切れないことも事実です。鈴の音に熊が気づいて回避した事例がある一方で、確実に遭遇を避けられる保証はありません。 しかし僕は、熊鈴は不意の遭遇を少しでも防ぐための「心の支え」だと思っています。完璧を求めるなら、声を出す、複数人で行動する、大きな音を意図的に出すなど、他の対策も併せて行うことが効果的です。 熊鈴の最も効果的な使い方は、「何もしないよりずっと良い」という気持ちで携帯することだと思います。 Material 【真鍮】 真鍮は銅と亜鉛の合金です。その歴史は紀元前1,000年頃からと古く、ローマ帝国では通貨の材料に用いられ、奈良時代の日本では中国伝来の真鍮製品が正倉院に納められました。現在、もっとも身近な真鍮品には5円硬貨があり、インテリアや建築金物の他、澄んだ音色から仏具や楽器としても親しまれています。能作では、すべての真鍮製品を職人の手仕事でつくっており、仕上げによってさまざまな表情を持たせています。 Spec 素材 : 本体部分、真鍮 三角カン部分、鉄(メッキ加工) サイズ : 高さ25mm×横20mm(本体のみ) 重量 : 約20g(付属のSビナ含む) 生産国 : 日本 生産者 : 富山県高岡市 株式会社能作 Sビナが付属します。 Nite Ize S-Binner Clear #0 Smokeが1つ付属します。
-
RawLow Mountain Works | Hiker Baker Pants
¥26,950
山でも街でもはけるエレガントなシルエットのワークパンツ 僕らが大好きなミリタリーやワークパンツをもっと洗練されたシルエットにモディファイして山にはいていきたい!そんなコンセプトでこのベイカーパンツの開発がスタートしました。素材は中空糸を使用したポリエステル100%適度な厚みと張り感が有りドレープが立体的に出る上品な素材です。程よいストレッチ感と履いた時の軽快さが特徴です。ちょっとした雨を防ぐ撥水性、ポリエステルならではの速乾性、肌を守ってくれる紫外線防止などアウトドアシーンで必要な機能はしっかり確保しています。 進化したベイカーパンツ技ありのフロントまわり ベイカーパンツの特徴的なフロントパッチポケットはややもすると野暮ったくなりがちですが深いタックを配することでドレープが綺麗に出て上品な雰囲気になりました全体的なシルエットはワタリがかなり太めで裾に向かって綺麗にテーパーしていくバルーンシルエット、様々な体型の方にリラックスフィットするパターンです。また深めの股上と股下のガセットによって足捌きも良くテーラードのテクニックでもある立体的なフロントファスナーの取り付けによって生地がもたつく感じもありません。ベルトのゴム幅も太めに取ることで骨盤に広範囲に優しく乗るようにし長時間履いても腰にかかる負担を極力軽減しつつ動いても下がりにくい設計になっています。 機能を追求したアシンメトリーバックポケット バックポケットはアシンメトリーなデザイン。右ポケットはシンプルなフラップ付きポケッ ト。 着用する人が自由に使えるようにサイズ感は普通サイズに。左ポケットはコンバットパンツで見られるような縦長のプリー ツ入りの仕様。こちらはモバイル端末用として設計。ジャストサイズよりも大きめのサイズで作ることによりどのサイズの端末にも対応します。あえて入れるものよりも余裕のある設計にすることで中のものの存在感を適度に感じさせスムーズに出し入れすることが可能。
-
RawLow Mountain Works | Drizzler Hoodie
¥27,500
まず最初に自分たちが年間通して一番着るものってなんだろう?というところからスタートしました。答えはズバリPatagonia社のフーディニジャケットやArcteryx社のスコーミッッシュジャケット等のいわゆるナイロン製のウィンドシェルでした。ただこれらはシェルとして主に行動中の羽織としての役回りや、街で着るにしてもサイズ感がタイトすぎたり生地に張りがなく野暮ったくなってしまい合わせにくいものが多かったので、わたしたちが目指したのは『ソフトシェルとジャケットの中間になるもの』という新しい視点で捉えたシャツ感覚で着れるジャケットのようなウィンドシェルです。 ベースはシンプルでありながらも、大きめの身幅と裾に向かって広がるシルエット、袖は太めの肘から丸みを帯びて裾に向かっていくシルエットが独特のバランス感覚になっています。広い裾はそのまま着ることも可能ですが、裾に配置されたゴムとアジャスターで思いっきり絞って裾を中に入れて着丈を短くして丸みのあるバルーンシルエットでも着用できます。一見普通のラグランスリーブに見えますが昔のテーラードの手法を取り入れ、クラシックなバルマカーンコートの型紙を、より動きやすくなるように再設計。インカーブとアウトカーブを複雑に交差させて立体的なシルエットに仕上げました。これにより、身幅があるジャケットにありがちな腕の上げにくさを極力解消し、特に腕の前後の運動を飛躍的に向上させることができました。 斜めに取られたポケットは、口径と容量をかなり大きく取ることによりスムーズ且つダイレクトにアクセスできるようにしました。生地はナイロン100%でリップストップのシアー素材。42g/m2と極薄の生地を採用。バランスとしては程よく風を通しそして防ぐ、着用し続けても蒸れを感じにくい通気性があり、汗をかいても張り付きにくく乾きやすいオールラウンドで使い易い安定感のある生地です。
-
RawLow Mountain Works | Bambi
¥28,600
2025年モデルより素材がリニューアル。 デビュー時より長年使用してきた1000デニールのナイロンからより強靭で軽量なCORDURA 1000に変更します(1000D Nylon 100%) 素材の変更にともないカラーも一新し、アースカラーを基軸としたRawLow Mountain Worksらしいカラーリングも健在です。 目指したのはシームレスなデイハイク用のバックパック。 例えば都内から簡単に電車でアクセス可能な高尾や奥多摩エリアに行く際、いかにも今から登山行きますよ!っていう気合の入ったコーディネイトで電車に乗るのが、なんだか恥ずかしかったりで僕らはちょっと苦手なのです。 設計の際、ハイク時でのハードなアクティビティに最適化したのはもちろんですが、それプラスあまりスポーティー過ぎずRLMWらしいオールドスクールなデザインのマウンテンギアを目指しました。Bambiはハイクでしっかり使えて、アプローチや下山後のシーンでも違和感なく街に溶け込むシームレスなマウンテンギアなのです。 ボディとハーネスのバランスは上半身にウエイトが乗る様にデザインされているので、あまり身長に左右されずフィットします。また、内側ウレタンフォームの背面パッドは取り出し可能で、好みの物にも交換カスタムも可能。 Bambiはデイハイクから小屋泊、ちょっと頑張ってUL装備ならテント泊まで、使い勝手の良いサイズの中型バックパックです。Back to Basicというコンセプトでギミック等は一切なしですが、そのぶん徹底的にサイズ感と使い勝手、そして背負い心地に拘りました。 大容量のアウトポケットとボトルポケットが使いやすさの秘密です。両サイドのボトルポケットは片側で役1.5Lと大型、500mlのペットボトルx2本やナルゲン1Lボトルも余裕で入ります。また、冬季の定番サーモスボトルはもちろん、アウターシェルや嵩張るサーマレストZシート等も余裕で収納可能。パッキング次第で様々な使い方ができます。 容量:26-28L 重量: 約500g サイズ: H 450mm-600mm W 380mm D 190mm 素材 : CORDURA 100 Nylon 100% 表加工 : 撥水加工 裏加工 : ウレタンコーティング
-
MOMOYA 山の用品店 | BEARHAND | Illustrated Tenugui 特岡 (2)
¥3,630
背景の色は浜松の『二橋染工場』の注染染め、繊細なデザインは『藍熊染料』の染料を使って筆で描きあげた「オリジナル手描きイラスト手拭い」です。 1枚ずつ手描きで描いているため、全てのデザインが異なります。 なめらかで上品な肌触りの『特岡』生地を使用しています。 世界に1枚しかない手拭いと共により楽しいアウトドアライフを、または大切な人へのプレゼントとしていかがでしょう。 北極態のすみかである北極を守る活動を応援するため、1枚お買い上げごとに130円をグリーンピースジャパンに寄付します。 サイズ 横 約930mm 縦 約370mm 素材 綿100% 繰り返し洗濯することで、端がフリンジ状になり、ほつれはなくなっていきます。 染色の特性上、染めムラがある場合がございます。 40℃以上のお湯で洗濯すると色落ちしやすくなります。 浸け置きや蛍光漂白剤入り洗剤のご使用はお控えください。 タンブラー乾燥機のご使用はお控えください。
-
MOMOYA 山の用品店 | BEARHAND | Illustrated Tenugui 特岡 (1)
¥3,630
背景の色は浜松の『二橋染工場』の注染染め、繊細なデザインは『藍熊染料』の染料を使って筆で描きあげた「オリジナル手描きイラスト手拭い」です。 1枚ずつ手描きで描いているため、全てのデザインが異なります。 なめらかで上品な肌触りの『特岡』生地を使用しています。 世界に1枚しかない手拭いと共により楽しいアウトドアライフを、または大切な人へのプレゼントとしていかがでしょう。 北極態のすみかである北極を守る活動を応援するため、1枚お買い上げごとに130円をグリーンピースジャパンに寄付します。 作者 Noah Illustrator University Of Arts London Central Saint Martins College Of Art And Design Foundation Distinction 卒業 University Of Arts London Central Saint Martins College Of Art And Design BA Fine Art Second Honours 卒業 Berlin University Of The Arts Architecture 中退 2018年冬から静岡暮らし サイズ 横 約930mm 縦 約370mm 素材 綿100% 繰り返し洗濯することで、端がフリンジ状になり、ほつれはなくなっていきます。 染色の特性上、染めムラがある場合がございます。 40℃以上のお湯で洗濯すると色落ちしやすくなります。 浸け置きや蛍光漂白剤入り洗剤のご使用はお控えください。 タンブラー乾燥機のご使用はお控えください。
-
SAYAMA WORKS | JUicy Sheet
¥6,930
ジェリー鵜飼氏を総柄デザイナーとして迎え入れた後、JUicy seriesの一つとして 「登山や日常でも使える総柄プリント入りのレジャーシート」を開発・販売したいと考えていました。当初はタイベックシートを考えていたのですが、耐久性・耐水圧が低いのがデメリットでした。またタイベックにプリントした商品は他のメーカーでも販売しており、 弊社が販売してもユーザーは面白くないだろうというのが正直なところでした。その後も代替え・革新的なアイデアはないものかと悩んでいたところ、レジャーシートとトートバッグを一つの商品にできないかと考えました。その後、総柄プリント可能な高耐久防炎シートがあると知り、それに総柄プリントを施し、JUicy Sheetが完成致しました。 トートバッグの両サイドにファスナーが縫い付けられております。そのファスナーを全て開放すれば、レジャーシートとして使うことができます。 トートバッグとして使う場合、お土産や登山靴・ウェアなどを収納できます。例えば自宅から登山口まではサンダルで移動して、登山口から登山靴を履いてトートバッグは バックパックに取り付ける。テント泊時には、濡らしたくないものを結露から守るバ ッグとしても重宝します。 レジャーシートとして使う場合、座面・荷物置きとして使用できます。キャンプ・登山の休憩時など。ショルダーベルトの頂点内側をベグ固定などすれば、風で飛ばされる心配がありません。また、防水性が高いため、テント内で使う場合は結露から道具を守るシートになりま す。 防炎シートは表裏にPVCボンディングがされているので、防水を謳うことができます。透湿性はありませんが、表面が汚れても水で洗い流すことが可能です。第一類の防炎シート扱いとなっており、引っ張り強度が高くシート単体で外部からの衝撃を受け止めることができます。また防炎という名称の通り、火が燃え移ったとしても燃え広がる心配がありません。今回総柄プリントも施しておりますが、防炎インクを採用しているため問題ありません。ただし火に近づけすぎると穴が空いたり収縮しますのでご注意ください。 容量:10L程度 サイズ: ショルダーベルト:54㎝×2 トートバッグ:縦41㎝×横40.5㎝ レジャーシート:縦82㎝×横40.5㎝ 重量:約125g
-
FLOAT-OUTDOOR | LONE PINE
¥15,950
デザインはオーソドックスなスクエア型。 近年は小ぶりなものをリリースしておりましたが、サングラスの原点に立ち返り、なぜサングラスを掛けるのか?なぜサングラスは必要なのか?を考えました。デザイン面では確かに小ぶりな方がオシャレに見えるかもしれませんが、日差しや反射光から目を守るため、障害物から目を守るためには、ある程度のフレームサイズは必要なので大きめのサイズに。その必要性をベースに、日本人が掛けやすいようにアレンジしたデザインになっています。 テンプルはSIERRAから採用している「LOCK TEMPLE」。 浮いたような掛け心地はそのままで、結合部分の耐久性向上やテンプルエンドのスルーホールをプラスしております。 採用しているレンズカラーは「グレー」と「ブラウン」。 グレーは色味を壊さず自然な景色を、ブラウンはコントラストが上がり、地面の凹凸やメリハリの利いた景色を見せてくれます。 可視光線透過率は「15%」となります。 フレーム ・材質:プラスチック(TR90) テンプル ・材質:プラスチック(超軽量弾性樹脂) レンズ:偏光レンズ 材質:ポリカーボネート 可視光線透過率:15% 紫外線透過率:1%未満 レンズサイズ:幅52mm 縦41mm 重量:30g
-
FLOAT-OUTDOOR | MESA
¥15,950
デザインはオーソドックスなボストン型。 近年は小ぶりなものをリリースしておりましたが、サングラスの原点に立ち返り、なぜサングラスを掛けるのか?なぜサングラスは必要なのか?を考えました。デザイン面では確かに小ぶりな方がオシャレに見えるかもしれませんが、日差しや反射光から目を守るため、障害物から目を守るためには、ある程度のフレームサイズは必要なので大きめのサイズに。その必要性をベースに、日本人が掛けやすいようにアレンジしたデザインになっています。 テンプルはSIERRAから採用している「LOCK TEMPLE」。 浮いたような掛け心地はそのままで、結合部分の耐久性向上やテンプルエンドのスルーホールをプラスしております。 採用しているレンズカラーは「グリーン」と「ブラウン」。 ブラウンはコントラストが上がり、地面の凹凸やメリハリの利いた景色を、グリーンは眩しさをしっかり押さえて爽やかな景色を見せてくれます。 可視光線透過率は「15%」となります。 フレーム ・材質:プラスチック(TR90) テンプル ・材質:プラスチック(超軽量弾性樹脂) レンズ:偏光レンズ 材質:ポリカーボネート 可視光線透過率:15% 紫外線透過率:1%未満 レンズサイズ:幅51mm 縦44mm 重量:31g
-
迷迭香 | MW NYLON HARVEST TROUSERS Ver 2026
¥17,600
昨年の秋に好評を頂いたMW NYLON HARVEST TROUSER がVer.2026アップデートして入荷しました! 定番NYLONHARVEST TRAINER の腰まわりデザインはそのままに、裾のリブとファスナーを無くし、より普段着として着やすいアレンジを加えたパンツです。 素材は定番よりやや肉厚でコットンタッチのナイロン素材を採用しています。 内股にマチを入れることでより動きやすいパターンアレンジを行いました。 そのままストレートのシルエットで履いても良いし、裾についたタブとスナップボタンで細く絞れば、定番と同じシルエットにすることもできます。 ロールアップして短め丈にアレンジしたり、通常のサイズより一つ大きめでややルーズに履くのもオススメです。 Ver.2026モデルは裾のタブ位置をやや上に移動しました。 コードストッパーの形状を変更しました。 サイズ1が加わりました。 サイズ1・ウエスト68~96cm/ヒップ116.5cm/裾幅20cm/股下67cm サイズ2・ウエスト72〜100cm/ヒップ118.5cm/裾幅20.5cm/股下69cm サイズ3・ウエスト76〜104cm/ヒップ122.5cm/裾幅21.5cm/股下71cm
-
RIDGE MOUNTAIN GEAR | Sacoche
¥11,000
僕がウルトラライトハイキングに出会った2011年頃、その世界はまだとてもラフで自由な雰囲気に満ちていた。山を歩くという行為そのものが、もっと個人的で、もっと実験的だったように思う。 当時のギアには完成された製品とは言えない、どこか不完全で粗削りな魅力があった。それはまるで、登山者たちが自宅でミシンを踏み、想像力の赴くままに、軽さだけを追求して作ったようなものばかりだった。既製品の枠を越えて、自分の感覚やスタイルに合ったものを自分で作る。そんなカルチャーが確かに存在していた。 薄くてペラペラのシルナイロン、軽くて透けるようなキューベンファイバー、そしてどこか無骨なタイベック。素材はどれも機能性だけを追求し、美しさや耐久性をあえて削ぎ落とした潔さがあった。道具としての必要性だけを見つめ、その本質だけをすくい取ったような潔い佇まい。最初にそれらのギアを目にしたとき、「こんなので良いんだ」と、どこか気が抜けたような、しかしとても新鮮な驚きを感じたことを今でも鮮明に覚えている。 それまで当たり前だと思っていた「完成された道具」の概念が、音を立てて崩れていくような感覚だった。ギアは重くて丈夫であるべき、という既成概念を覆し、軽さこそが自由への鍵になる。そこには、高機能を求める従来のアウトドアギアにはない、自分たちの手で作り上げるという自由で遊び心に満ちた精神があった。完璧である必要はない、自分にとって必要な最低限を見極めることで、本当の意味での自由を手に入れる。そんなシンプルで力強いメッセージ。 その頃を思い出し、自分自身もまた、あの時のようなギアを作りたくなった。どこか頼りなく見えても、実は必要な要素がしっかり詰まっている。使うたびに確かな満足感がある。僕自身がウルトラライトハイキングを知った時に一つのアイコンとして心に残った存在である「サコッシュ」を、今の自分なりに再構築したかった。 RIDGE MOUNTAIN GEARの『Sacoche』は、あの頃感じたシンプルな自由さを現代の素材とデザインで再現したもの。時代が進んでも変わらない“軽さの感動”と“道具の自由”を、自分なりの方法で形にしたかった。懐かしさと新しさが交錯するこのプロダクトは、あの頃の僕自身へのオマージュ。 Material この製品の本体部分にはChallenge Sailcloth Ultra100Xを使用しています。 【UltraWeave™ Ultra100X】 UltraWeave™ Ultra100Xは、Challenge Sailclothが開発した高性能ファブリックで、軽量性、耐久性、防水性を極限まで追求した素材です。この生地は、同じ重量比で鋼鉄の約10倍以上の強度を持つUHMWPE(超高分子量ポリエチレン)繊維を基盤としており、引き裂きや摩耗に対する耐性が非常に高いのが特徴です。さらに、Challenge Sailcloth独自のCrossPly技術を採用しており、繊維を斜めに配置することで、通常のリップストップ生地では補えない方向への引き裂き耐性を向上させています。 この素材は、従来のラミネート生地とは異なり、接着剤を最小限に抑えた一体型構造を採用しています。この設計により、軽量化が実現されるだけでなく、剥離や加水分解のリスクも大幅に低減されています。長期間使用しても性能を維持する高い耐久性が特徴です。また、防水性にも優れており、雨や湿気から内部をしっかりと保護します。これらの特性が相まって、摩擦や衝撃が繰り返される過酷な環境下でも、長期間にわたりその性能を発揮する信頼性の高い素材となっています。。 【UHMWPE】 UHMWPE(Ultra-High Molecular Weight Polyethylene、超高分子量ポリエチレン)は、同じ重量比で鋼鉄の10倍以上の強度を誇る非常に優れた素材です。この特性により、軽量でありながら高い耐久性が求められる製品にとって理想的な選択肢となっています。また、引き裂きや摩耗に対する耐性も優れており、過酷な環境下でもその性能を発揮します。 さらに、UHMWPEは水や多くの化学薬品に対して優れた耐性を持っており、湿気や腐食による劣化の心配が少なく、長期間の使用が可能です。 Spec 【本体部分】(UltraWeave™ Ultra100X) 表面 : 超高分子量ポリエチレン 52%、ポリエステル 48% 中糸 : 超高分子量ポリエチレン 100% 裏面 : ポリエステルフィルム 100% ファスナー : YKK AquaGuard® NATULON® コイルファスナー 3号 サイズ : 高さ 約 21cm×巾 約 26cm 重量 : 約54g 生産国 : 日本 生産者 : 岐阜県岐阜市 株式会社サンシステム Attention ※使用生地、ファスナー共に防水の素材を使用しておりますが縫い目の目止め処理は行なっておりませんので完全防水製品ではございません。 ※表面が汚れましたら濡れた布巾などで拭いてケアをしてください。
-
ULSUS | Ultra4 Shorts
¥13,750
Unfelt in wear, unleashed in the wild. ULSUSは3年間かけて素材を厳選し、2年間にわたる熟考と数多くの実験を重ねた結果、ついにアウトドア用軽量ショートパンツの新たな基準を確立しました。 これがUltra4 Shortsです。 私たちは複数の国を回り、あらゆる生地を実際に触りながら、肌触りがほとんど感じられないほど薄く軽い素材を探し求めました。 私たちは、都市と森を自由に行き来できるだけでなく、酷暑の天候でも前例のない涼しさを提供するショートパンツを望んでいました。 Ultra4 Shortsは、軽量機能ウェアの従来の概念を覆すだけでなく、伝統的な対称的なカットの枠組みを突破し、独自の非対称デザインを採用。 運動時の拡張スペースと組み合わせることで、より柔軟な動きの自由度を実現しています。 採用したImpact素材は、卓越した軽量性能、優れた通気性、優れた速乾性を備え、着用時の快適性を大幅に向上させます。 自然の中でも都市の散歩でも、極上の体験を楽しむことができます。 Ultra4 Shortsは、単なるショートパンツではなく、軽量アウトドアウェアの新たな解釈です。 ディティール 主素材に軽量性、通気性、涼感、速乾性を完璧に融合させたImpact αファブリック アシンメトリーデザイン ジッパー付きハンドポケット x 2 ヒップ右側にはフラップ付きポケット 左腿にストレッチバインディングの大型ポケット 股下にガセットクロッチ ウエストにリフレクティブコード ユニセックス 素材について 本製品には日本から輸入したImpactシリーズの機能性素材を使用しています。 軽量性、通気性、涼感、速乾性を完璧に融合させた素材です。 暑い夏や過酷なアウトドア環境においても、卓越した性能と快適性を持続的に発揮します。 Impact はナイロンをベースに、独自の撚糸技術(Twisting yarn)を採用。 繊維間の精密な回転巻き付けにより、構造が密でありながら弾力性に富む糸のネットワークを形成し、生地の破裂強度と耐久性を大幅に向上させています。 この細い藤のような糸の構造は、生地に優れた靭性を与えるだけでなく、軽さと柔軟性を兼ね備え、強度と重量の完璧なバランスを実現しています。 Key Point 1 - 超大型サイドポケット Ultra4 Shortsは4つの機能性ポケットを丁寧に設計しており、特に注目したいのは左側の正方形の大容量ポケットです。 広々としたスペースは、スナック、折りたたみ傘、テント袋、ペグ袋など、さまざまな軽量装備を簡単に収納可能。 立体的なカットと伸縮性のある縁取りデザインを採用しています。 大容量のスペースで素早い取り出しが可能。 都市の移動から山野の探検まで、この特徴的な大型ポケットは実用性と柔軟性を兼ね備えた頼もしい相棒です! Key Point 2 - 両サイドのアングルドジップポケット 自然の腕の侵入角度に合った斜め切りデザインを採用し、手の出し入れが人体動作の習慣に合致し、物を取り出す際の利便性と滑らかさを向上させます。 安全保護:ジッパーの開閉設計により、貴重品の落下や盗難を効果的に防止。日常の動作にも合わせ、ポケットの中の安定性を維持します。 ジッパーの細部設計:握りやすいジッパータブ(zipper pull tab)を採用し、手袋を着用していても、または急な動きでも、スムーズに開閉可能です。 デザインと質感の向上:斜めカットとジッパーの組み合わせにより、実用性と美しさを両立させ、機能性と視覚的な魅力を兼ね備えています。 Key Point 3 - スナップ留めフラップ付きバックポケット ポケットのサイズは精密に設計されており、iPhone Pro Maxを余裕を持って収納できます。 位置を何度も調整し、歩行時に脚を上げる際に邪魔にならず、座った際にもスマートフォンを圧迫しないように設計されています。 流線型のポケットカバーと四つ折りボタン設計を採用し、開閉がスムーズなだけでなく、ポケット内の物をしっかり固定。 屋外での移動中でもスマートフォンを安全に保護します。 Key Point 4 - 吊り下げ用ループ 多機能な吊り下げポイント設計。 パンツの右側ウエストバンド部分に耐久性のあるフックリングを特別に追加し、Dリングとの組み合わせが容易で、鍵、温度計、コンパスなどの小物をいつでも吊り下げ可能です。 位置は慎重に選択されており、歩行、しゃがみ、座りなどの動作を妨げず、同時に取り出しやすさを確保しています。 都市の通勤から野外探検まで、吊り下げポイントはあなたの行動を支える小さな相棒となり、装備を常に手元に、すぐに取り出せるようにします。 スペック・注意事項 【素材】 ナイロン100% 【生産】Handmade in Taiwan
-
SAYAMA WORKS | NICEDAY V2
¥42,900
<NICEDAYが出来るまでのヒストリー> 私がFastの次に開発したいと考えたのは「気軽にハイキングに使える20〜25L程度のULバックパック」。古き良きULガレージのデザイン(トップリッドなし・メインコンパートメントの簡略化・フレームレス・大容量外ポケット・軽量化など)と、日本の革新的なアイデアと技術を融合させることで、お客様に新たな価値を提供できるのでは!?と考えました。その結果、軽さ・コスト削減・無駄なパーツやループの撤廃・多機能性の両立を図ることを目標と致しました。そこから私自身で一から型紙をおこし、出来るだけ生地の枚数を減らしつつも多機能性を維持。そして、見た目にもシンプルイズビューティなデザインへと刷新。もちろんTJAR2018からTJAR2024までのレース用バックパックで培った、逆転の発想に基づいた軽量化技術も抜かりなく取り入れました。色々と悩んだ末に考えたバックパック名…その名は「NICEDAY」。使う人々にとって、笑顔で良い1日を迎えられますように。 2025年よりNICEDAY V2にマイナーチェンジ致しました。 <主な仕様> 1.ロールトップ:トップ両サイドに15㎜バックルを付け、捻って中心で固定する方法を採用。良くも悪くも昔のアメリカULガレージメーカーを思わせる仕様に。そのロールトップ部分を前後で引き寄せるバックルは、両サイドと同じ15㎜テープに対応したものを採用。またFast V4と同じく巾着口元を絞る方式も採用しております。V2よりロールトップの生地をFast V4と同じ耐久性の高い70Dリップストップにし、カラーを全て汚れが目立ちにくいブラックに統一致しました。 2.グラブループ:首に干渉することがないようフロント側に配置。 3.本体前胴側:基本的に程よい硬さ(形を維持できる)のある一枚生地(X-PAC VX21・Spectra cross diamond)にし、その手前に配置された大容量フロントポケットはパワーメッシュハードを採用。今までのFastのフロントポケットは巾着口元とメッシュ部分の2枚構成でしたが、何とか1枚に出来ないかと工場と模索し、横への伸縮を妨げずにマチ付きポケットとして仕上げることに成功。これに関しては工場の技術に脱帽しております。 4.前胴右側ファスナー:V2よりメインコンパートメントにアクセスできる、ダイレクトアクセスファスナー(YKKウォーターR5番)を設けました。スライダーは視認性の高いシルバースライダー×2を採用。TJARの出場を目指す内田さん用(TJAR2020出場者)に作成したNICEDAYを元に再設計。NICEDAY Originも同じ仕様となっております。 5.本体サイド:前胴と同じく一枚生地にし、ポケットも前胴フロントポケットと同じ構造に。サイドポケットの容量としては500mlペットボトル2本が入る又はナルゲンボトル1Lが余裕で入る設計。巾着部を引き絞るバンジーコードはループ状になっており、そのループをドリンクボトルのキャップに引っ掛けることで落下を防止できます。 6.ショルダーハーネス:身長150㎝〜175㎝でも背負えるようデザイン。基本的な流線デザイン・仕様はFastと同じ。LITTLEAID®︎システムも健在です。ショルダー全長は43㎝。弊社のヒット商品でもある、ダスティンホルダーシリーズがシンデレラフィット致します。 7.チェストストラップ:ITWネクサスのホイッスルバックルを付属。胸の動きを妨げないようゴムの伸縮機構を採用。 8.背胴:Fastは内側にポケットを設け、その中にShort Sleeper Matを入れる方式を採用しております。ですが外側にポケットがあった方がすぐに取り出せて便利・メインコンパートメントの容量が増えるなどTJAR2022完走者の意見を継承。一般登山者が使用することを想定して、Short Sleeper Mat 縦46㎝ 横78㎝を三つ折りにして封入。それを背胴手前のポケットの上から差し込む仕様に致しました。 9.背胴内側上部ループ:CRAZYのショルダーストラップ部分を、背胴内側上部2箇所のループに引っ掛けることでバックポーチとして機能いたします。画像はFast V4にドッキングしたものになります。 10.ウエストベルト:Fastと同じ仕様を継承。ウエストモールアタッチメントもドッキング出来るように、スリッククリップを取り付けられるループを4箇所配置。 11.メインコンパートメント:基本的にシンプルな筒状の形をしているため、物の取り出しには不自由せず、Fastよりも縫い目が少ないため水の侵入も軽減されております(日本の気候を考慮して完全防水にしておりません)。 12.ボトム:丸みがありながら、徐々に上の方へ広がるデザイン。その結果、腰ではなく背中に荷重が掛かる仕様となり、ベストな背負い心地を提供出来ると自負しております。V2よりボトムのカラーを全てブラックに統一し、汚れが目立たないように致しました。 13.バンジーコード:SAYAMA works独自の前胴フロントポケット・サイドポケットの機構を流用し、よりバックパックが身体に密着できるよう再考致しました。実際にその構造を見て頂ければ、逆転の発想が活かされていることが分かると思います。そして計算され尽くしたループの配置により、しっかりとロールマットやストックなどがドッキングできるコード類(Triangle Lock-on System)も付属致しました。前胴上両サイド2箇所にアックスシャフト(石突側)・ストック上部を固定できるコードロック機構を配置。 トータルウエイト:約580g。 容量:25L 背面長:43㎝ 適正身長:150㎝〜175㎝(体型よって変動致します)
-
Trail Bum | BIG TURTLE ULTRA 200X
¥18,700
日帰りの山登りやライトハイキングなどで活躍する人気商品BIG TURTLEに、耐摩耗・耐衝撃性に優れる、超高分子量ポリエチレン新繊維「ウルトラ 200X」を使用しました。ロールトップ仕様の開閉システムは、メインコンパートメントに簡単にアクセスでき、荷物の出し入れがし易いデザイン。 トップローディングで口を閉じた後のロールをより綺麗にコンパクトにまとめるために抑えのストラップを用いる事で見た目もよくなりました。 フロントのメッシュポケットは、小物やさっと取り出したいアイテムの収納に便利。 メインコンパートメントの背面部分にはパッドが配備され、シーンに応じて取り外しできるところもうれしいところ。 容量も13L〜19Lというデイハイキング、デイリーユースにも使いやすい容量も魅力です。
-
Trail Bum | BIG TURTLE SPECTRA
¥11,880
小さいからと言って別にデイハイキング専用ではありません。小屋泊まりから、その気になったらオーバーナイトも可能!?。トレイルバムたちの想像を掻き立てるバックパックはそう多くありません。考えて使いこなすことは道具を使う楽しみを存分に味わうことです。マチが薄いので少量の荷物でも偏りが少なくバランスよく背負えます。 耐摩耗・耐衝撃性に優れる、超高分子量ポリエチレン繊維「スペクトラ」をリップストップにしたナイロン素材を使用したバージョン。 シンプルな本体構造 ナップサックを思わせるシンプルな本体構造が特徴です。できる限り縫製箇所を少なくしただけでなく、マチがない薄いデザインだからこそ、ショルダーをしぼって背中に密着させた時にバックパックがまったくぶれない安定感も実現しています。 荷重分散する幅広ショルダー 荷重をしっかりと面で分散する幅広いショルダーはTRAIL BUMの他のモデルと一緒ですが、少ない容量にあわせてクッションの厚みは最低限におさえています。やわらかく薄いショルダーはハイカーの体に沿うようにぴったりフィットしてくれます。 大きなフロントメッシュポケット マチがない本体に付属するポケットは大きなフロントメッシュポケットがひとつ。レインギアやウォーターボトル、ヘッドライトやファーストエイドの収納など、想像以上の収納力です。このポケットをうまく活用すれば小屋泊まりはもちろん、SULスタイルでのオーバーナイトハイキングまで可能性が広がります。 一本締めストラップ 発表当初はストラップすらないシンプルさにこだわりましたが、背負った際の安定感向上のために現行のストラップ付きのスタイルになりました。たった一本のストラップをしっかりと締めるだけで荷物の安定感は劇的に向上します。 WEIGHT:290g VOLUME:13-19L MATERIAL:本体:ナイロン ポリエチレン、メッシュ:ポリエステル COLOR:NIGHT CLOUD,GRAY SIZE:高さ46cm 幅32cm 奥行5cm
-
RIDGE MOUNTAIN GEAR | Therm-o-compass RIDGE Ver. LumaGage
¥2,600
SOLD OUT
Spec サイズ : 横2.8 cm x縦5.1cm 重量 :約10g 生産国 : アメリカ Introduction Sun Company社製のサーモコンパスRIDGE MOUNTAIN GEARバージョンです。 コンパス(方位磁石)とマイナス30℃~50℃迄計測できる温度計がセットになっています。 僕自身、デイハイキングやオーバーナイトハイキングの際に必ず持って行きます。 夜、テント内やテント外の気温を測り、気温と衣類、寝具のデータを残しておくと何かと便利です。
-
RIDGE MOUNTAIN GEAR | Shoulder Strap Tough
¥1,700
SOLD OUT
Spec 素材 : テープ部分 ナイロン、紐部分 ポリエステル サイズ : 最短約62cm〜最長約11.5cmの範囲で調整可能です。 重量 : 約13g 生産国 : 日本 生産者 : 茨城県神栖市 有限会社内野 Introduction こちらのShoulder Strap Toughは画像の様に「Travel Pouch Plus」をショルダーバッグとして使用する方にお勧めのショルダーストラップです。 「Travel Pouch Plus」の他、ループやループ状のテープなどが付いている市販のポーチ等のショルダーストラップとしてもお使いいただけます。 Attention この商品はストラップ単体での販売となります。写真の「Travel Pouch Plus」は別売りとなりますのでご注意下さい。
-
halo commodity | Wind Cap
¥6,270
撥水・UVカット(UPF50+)対応のストレッチ素材を採用したシェード付きCAP。 内側のゴムストラップにシェードを収納可能で、シーンに応じた使い分けが可能です。 Quality:Polyester100% Size:54-60cm Shade:H24×W37cm Depth:10.5㎝ Brim:9㎝ Weight:約77g 【素材について】 ・撥水・UVカット(UPF50+)対応のストレッチ素材 【仕様について】 裏地にはメッシュ生地を使用。外側に出したドローコードは、被ったままでサイズ調整が可能です。 【お手入れ方法】 ・40度以下の水またはぬるま湯で手洗い(押し洗い)してください。 ・風通しの良い日陰で干してください。 【注意事項】 ・漂白剤の使用はしないでください。 ・タンブル乾燥はしないでください。 ・アイロンは使用しないでください。 ・ドライクリーニングはしないでください。
-
perm and baton | Maruzoko SACK
¥4,950
SOLD OUT
『お気に入りのクッカーを、お気に入りのサックに包んで。』 ULギアらしく他の用途で兼用してもしっかり機能してくれれば、面白い。 あとはシンプルに「出来るだけピッタリと、だけど取り出しやすく」 そんなことを考えて作ったMaruzoko SACK。 110ガス缶がシックリくるソロ向けのクッカー用。 底のサイズが直径10cmに対して開口部直径が約12cmとなり、出し入れがしやすく、ギュッと絞めれば緩いフタのクッカーでもガタつかないくらいフィットします。 そして、底面が暖色カラーになっているのでヘッドライトなどを入れて光を拡散する際、暖かな電球色に。テント泊でのインスタントラーメンがより美味しく感じること間違いなし。 Size : 底直径:約10cm 開口部直径:約12cm 高さ:約13.5cm Wt : 6g Fab :Dyneema composite fabrics 1.43oz カラー:forest 写真1-4枚目 wave 写真5-7枚目 flow 写真8-10枚目 COLORFUL CAMO 写真11-12枚目 YAMA 写真13-16枚目 MOSS CAMO 写真17-18枚目
-
perm and baton | PAB WALLET
¥7,480
『ちょうど良く、しっくり馴染む、そんなUL WALLETを目指して』 チープ過ぎず、コテコテし過ぎず、妥協し過ぎず、手を入れ過ぎず。 そんな想いが制作中、ずっと頭にあり試作を繰り返し完成したのが[PAB WALLET] 適材適所の素材を楽しみながら、permandbatonらしくプリント技術を使い、最低限シンプルな形に最大限のこだわりを詰め込んでみました。 以下、こだわりポイント! 小さくなる三つ折りタイプで、紙幣等は折らずに収納可能。 また、紙幣のポケットには仕切りを設け、領収書などを分けると同時に雨蓋としても機能するのでお札の濡れを軽減させることも◎ 硬貨のポケットには、内部が常に明るく硬貨の視認性が高くなるよう厚手のDCF(スケルトン)を使用。 カードポケットから出ているテープを引っ張ることでカードが表出するので出し入れ簡単。 ウォレットループ兼ロックには1.75mm UHMWPE Cordを使用。 ゴムタイプのコードロックを使用することで、無駄な力を使わずスムーズな開閉が可能。 ちょうど良いスペックで日常でもストレスなく、どんな場面でもしっくり馴染む。 "PAB WALLET" Size : (Open)h:10cm w:19cm (Close)h:10cm w:6cm Wt : 13g Fab :Dyneema composite fabrics 1.43oz Dyneema composite fabric Hybrid 2.92oz カラー:COLORFUL 写真1-3枚目 WOOD 写真4-8枚目 BLACK 写真9-12枚目 WHITE 写真13-16枚目 ※色味が多少異なる場合があります。 また、DCFの特性上、制作時についたシワは取れませんので、多少シワが入った状態での発送となります。ご了承お願い致します。
-
perm and baton | DCFH Pouch
¥4,950
SOLD OUT
もともとカラーの確認用に作ったカラフルカモ。 せっかくならDCFHでも同じカラーでのギアを作り各生地の発色の違いが分かれば楽しいかなと作ってみました。 ジッパー横の耳はストラップなどが付けれる様、高強度な素材。 マチも4cmあるので、小型のサコッシュとしてもどうでしょうか。 Size : H:135mm W:195mm マチ:40mm Wt : 12g Fab : Dyneema composite fabrics Hybrid 2.92oz
-
perm and baton | Center Zip SACK M
¥7,480
SOLD OUT
縫い目を減らす事でバスタブ部の防水性を上げるシンプルでミニマルなデザイン。 Mサイズは350mlの缶ビールが3本。 他にも結露拭きタオルにガイラインとペグ等の幕営装備をまとめて入れたり、オーバーグローブとインナーグローブとゴーグルをまとめたり。もちろん、ハイキングの時の食糧袋やエマージェンシーキットにも。 ファスナーには止水タイプのYKKアクアガードを採用。 床面に縫い目が無いバスタブ構造なので地面の濡れから荷物を守ります。 Size : L:250mm W:135mm H:5mm (未収納時) L:190mm W:135mm H:60mm (収納時) Wt : 14g Fab :Dyneema composite fabrics 1.43oz "forest" 写真1-3枚目 DCFの半透明の生地に柔らかい森のイラストをプリント ステンドグラスをイメージして線に丸みをもたせ、それぞれの色が邪魔をしない配置にしました 使うほどにDCFの透明感はなくなり、より鮮やかな森に変わっていきます。 "wave" 写真4-6枚目 DCFの半透明の生地に爽やかな波をプリント ハイカーを中心に人気なDCFという素材ですが、今回は外遊びが大好きな皆様に使ってみてもらいたく「海」をテーマにイラストを描きました。 透明感を感じる波と、使うほどに味の出るDCFの生地を。 "flow" 写真7-9枚目 DCFの半透明の生地にユラユラと流れる川のイラストをプリント 以前住んでいた地域は茶色い川しか流れておらず、東海に引っ越してからさまざまな色の川があるんだと知った。 川底に沈む石の色、苔の色、土の色。 自然に馴染む、そんな色合いをDCFに染色したので使うほどに深みが出てくるはず。
-
perm and baton | Mini Pouch
¥3,740
SOLD OUT
16×11のシンプルなMini Pouch ジッパー横のミミはループになっているのでカラビナなどを付けても◎ マチが約3.5cmあるのでしっかりと開いておけば自立もします シックな色合いのDCFポーチに、小物をまとめてみてはいかがでしょうか? Size : H:110mm W:160mm マチ:35mm Wt : 9g Fab : Dyneema composite fabrics 1.43oz カラー:forest 写真1-3枚目 wave 写真4-6枚目 flow 写真7-10枚目
-
perm and baton | PAB FIRST AID Pouch
¥4,950
SOLD OUT
『ある日、AさんとBさんはハイクをしていました。 雨が降っていた前日までが嘘かのような最高にピーカンのTHE DAY!!! こんな日はテンションが上がります。 ルンルンでスキップしているAさん。 濡れた岩で足を滑らせたAさん。 手首を捻ってしまったAさん。 バックパックの中からファーストエイドキットを出したいのですが、手が痛くて探せません。 困ったAさんはBさんにファーストエイドキットを取って欲しいとお願いしました。 BさんはAさんのバックパックをゴソゴソ、すぐにBさんは「この赤いポーチだね!」と取ってくれました。 二人は口を揃えて、「やっぱりファーストエイドは赤だね〜!」 息が合う二人はその後も仲良くハイクをしましたとさ。めでたし、めでたし。』 そんなわけで作ったド定番!!!!!! ※生地の厚さが違う商品がございます。こちらはDCF1.43ozの定番商品です。 お間違いのないようお気をつけください。 Size : H:135mm W:195mm マチ:40mm Wt : 10g Fab : Dyneema composite fabrics 1.43oz