









LFD | Oputateshike Pant
¥9,900 税込
なら 手数料無料で 月々¥3,300から
軽量、耐久性、伸縮性、通気性、UVカットに優れたベースレイヤーファブリックを使用した今までになく快適でシンプルなリラックス&アクティブパンツ。
ずっと作りたかったハーフパンツと薄手のソフトシェル以外の無雪期用アクティブウェア。
2年ほどフィールドでテストをしながら形にしました。
このパンツは紫外線が強く、寒暖差の激しい高山帯や春秋の低山のマウンテンランニングやハイキングのためにデザインしています。
ハーフパンツだと寒くて、虫刺され、笹藪や岩場での擦り傷が気になる。
ランニングタイツは窮屈で履くのが億劫。
でも高密度織のナイロン製のハイキングパンツやソフトシェルパンツまで行くと汗の張り付きが気になるし暑くて蒸れる、そんな時の為の選択肢として作ったパンツです。
またレースのように、より速くというよりかは、ハイク&ランでゆっくり旅する時の為に開発しました。
(例えば北海道なら十勝から旭岳、東北なら南北蔵王連峰(面白山〜不忘岳)、北アルプスなら上高地から剱岳など)
今回開発にあたり1番難航したのは素材探でした。
トップスに求められる軽く、速乾性と通気性に優れた最新の生地は多くあれど、パンツにも使用できるような抗ピリング(毛玉の出来にくさ)、スナッグ(生地のひきつれ)も含め耐久性も兼ね備えたものは意外と限られてしまい、山でテストをしてみないと本当に使いやすいかどうかが分かりません。
そこで気になって生地のサンプルを片っ端から取り寄せ、生地の重さや柔軟性(柔らかすぎると肌に張り付きやすい)、耐久性も含めパンツに使える素材かどうかあらやる点で山でテストを繰り返しました。
そして今回採用している軽量・耐久性に優れ、柔軟性とハリコシのバランスが絶妙で、形状安定性に優れたToray
Prime-flexのベースレイヤー素材を採用しています。
テストサンプルは2年ほどランと日常で使用。
無雪期の高山帯、春秋のマウンテンランニングから冬はCordura ultra light easy pant のインナーにして数えきれない程テストをしたが未だに毛玉は出来ていないし破れもありません。
シルエットはローカットシューズやサンダルに干渉しにくい9分丈ぐらいのレギュラーテーパード。
太腿とお尻周りはゆったり、股上は深めでリラックスして履けますが、膝から下は岩場やランの際に足元を見やすくする為、ゆるやかにテーパードさせています。
裾は軽量化と行動時の蒸れを軽減する為、フライス生地への切り替えやゴムでの絞りを入れていません。
サイドに縫い目がないベビー用パンツを参考にした独自のパターンを作成し、履き心地を向上させています。
リラックスタイムにあぐらをかいて座ったり、就寝時にも生地のストレッチ性を妨げないので非常に快適です。
ベースレイヤー素材なのでトレッキングパンツにある防風性や撥水性はありませんが、比較にならない程の抜群の伸縮性と通気性を備えています。
そして布帛(織物)であるハイキングパンツと違い発汗時の肌への張り付きも不快感がありません。
もちろん紫外線カットの生地なので通気性は欲しいけれど、ハーフパンツで日焼けやそれによる体力の消耗が気になる方にもおすすめです。(UPF値50+)
ウエストは長時間着用や運動時のストレス、煩わしい紐の調整を無くし、冬のインナーにも使用しやすいように、ボクサーパンツ仕様にしています。
ウエストゴムには幅広の35mmで耐久性に優れた日本製のモノを使用しています。
脱ぎ履きが一瞬で出来るので、山でも日常でもスピーディに用を足せるのでかなり気に入っています。
ウエストは長時間着用や運動時のストレス、煩わしい紐の調整を無くし、冬のインナーにも使用しやすいように、ボクサーパンツ仕様にしています。
ウエストゴムには幅広の35mmで耐久性に優れた日本製のモノを使用しています。
脱ぎ履きが一瞬で出来るので、山でも日常でもスピーディに用を足せるのでかなり気に入っています。
サイドポケットは製品の柔らかさを損なわない為にボディと同じ生地で少し大きめのものをつけています。
ランの途中で写真を撮る時に手に持っていたウォーターボトルやクマスプレーを一時的にキープしたり、暑くなって脱いだグローブやアームウォーマー、コンパクトなウィンドシェルを入れるのに役立ちます。
また日常生活のちょっとした時にスマホ、財布入れにも。
伸縮性が非常に高いので600mmくらいのボトルまでなら入ります。
(*軽く伸縮性のあるニット生地なのでスマホを入れながら走ったり、常に硬いものを入れるのには向いていません。特に角があるスマホや財布をずっと入れたまま行動していると生地の破れにつながります。一時的にモノを入れるぐらいのものとしてお考え下さい。)
冬にはレギュラーorリラックスシルエットのパンツのインナーとしても活躍します。
窮屈感のあるタイツの代わりに是非ご活用下さい。
ウールやフリースと違い生地に保温性が無い分、より幅広い温度域で使って頂けると思います。
(5℃〜-10℃ぐらいのランでCordura ultra light easy pantのインナーにして使用していました。)
もちろん単体使用可能なのでパンツを脱げばオールシーズンでルームウェアとして使って頂けます。
単体で使いやすい温度は25℃〜5℃くらい。(12℃〜5℃ぐらいはランのみ)
半ズボンではちょっと寒い時に丁度良いと思います。
(ハーフスリーブTとロングスリーブTの違いのような感じです。)
*ベースレイヤー素材なので、下半身も滝汗になるような酷暑での行動は生地が汗を吸い重たくなるので上限目安は25℃としています。
テストを重ねて必要最小限の機能にした結果、重量はMサイズで165gと一般的な薄手のソフトシェルパンツの半分ほど、ハイキング用のハーフパンツよりも軽量です。
長時間の縦走時にも非常にありがたいです。
ファッションや市場で流行っているもの、最新素材を使い売れるものを作るのではなく、山に行き、作りたいモノの素材や機能を考え、探し、誰かに任せるのではなく自身でテストしながら必要最低限の機能で形にする。
極めてシンプルなデザインですが、自分にとっての山の道具づくりの楽しさが詰まった商品です。
是非ルームウェアからハイキング、旅に使ってみてください。
*薮や岩、虫に対するプロテクションは最低限です。
また早朝や雨上がりの際、露がついた笹藪などで使う場合は濡れてしまうので、濡れても動いて乾かすぐらいの気合いか、レインウェアを併用して下さい。
Size : S,M,L
Color : Moose Tracks, Humpback Black
Weight : 165g (Medium)
UPF50+
S: ウエスト 65cm / 股下65.5 / 裾幅17.0cm /
ワタリ 31.0cm / 総丈91.5 cm
M: ウエスト 68cm / 股下66.0 / 裾幅17.5cm /
ワタリ 32.0cm / 総丈92.0 cm
L: ウエスト 71cm / 股下66.5 / 裾幅18.5cm /
ワタリ 33.0cm / 総丈92.5 cm
*ウエストサイズはゴム上がりです。
またサイズタグは製造工程を削減するために洗濯表示タグにのみ記載しています。
(お尻辺りにあります)
【参考サイズ】
168cm 痩せ型 男性:Small
172cm 標準体型 男性(足太め):Medium
158cm 標準体型 女性:Small
お手入れについて
・裏返して洗濯ネットに入れ、中性洗剤を使用してください。
・吸水拡散性が低下するので柔軟剤のご使用はお控えください。
ニオイが取りきれない方は以下の方法を順にお試しください。
①洗剤を成分が残りにくい液体の中性洗剤にする。すすぎは2回
(市販の物だと洗浄力が高いNANOXをお勧めしています。)
②さらにもう一度洗濯する。
③洗剤につけ置きしてから洗濯する。(ニオイが気なるところに直接洗剤をつける)
④酸素系漂白剤つけ置きして洗濯する。(衣料用のハイターが薬局などで300円ぐらいで売ってます)
⑤除菌効果が高い70度以上で乾燥機にかける。(コインランドリーだと標準コース以上)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥9,900 税込